ららぽ-と横浜クリニックには「Wing」と呼ばれるポジションがあります(そのまま「ウィング」と読みます)。
今回紹介するWingというポジションは「検査や手術に密接に関わるポジション」と言えます。
前回の記事では当院独自のポジション「Wing」について紹介しました。Wingに関しての連載第二弾では私自身がWingとして「仕事中に気を付けていること」や、その「作業に関するコツ」をお話しします。
皆様に分かり易いよう、なるべくライトなタッチでお伝えしたいとは思いますが、扱う題材の都合上、それでも全三回の中で一番専門的な内容になるのではないでしょうか。
まずは注意事項として、恐らく全Wingに共通して言えるところから挙げていきましょう。
前回触れた通りWingにとっては切っても切り離せない仕事が内視鏡の洗浄です。そもそも内視鏡というものは高度な医療行為に使用する精密機械ですから、カメラ本体は「非常に高価」なのです。
患者様の体内に入るファイバー(管)部分は細く、柔らかく出来ています。通電部分など、水気は絶対NGな箇所もあり、故障の具合によってはそれだけで数百万円が飛んでしまうことになります。
Wingは洗浄時から定位置への移動までを含めて、常に気を抜くことなく繊細に繊細にカメラを扱わなければなりません。これがまず大前提です。……余談ですが、「カメラを壊してしまいそうで怖いから」という理由でWing業務に就きたがらないスタッフもいます。
共通注意事項の、その2です。
当院では、内視鏡の洗浄は「機械による自動洗浄」と「手洗い」を上手に併用して行っています。流れとしては、管の中を通す細長いブラシでゴシゴシと内部の汚れを落とし、専用の洗浄機によって次の検査に使用出来る状態に仕上げるといった形です。ポイントは、機械洗浄には一定の時間が掛かってしまうため、「どれだけそれ以外の時間を短縮出来るか」というところにあると考えています。一つの検査が終われば、それが次の検査に向けたスタートになります。勿論雑になってはいけませんが、一秒でも早くブラッシングを終えて洗浄機にセットすることで、次の検査に備えることが出来るのです。
ちなみに以前、当クリニックの院長と話をした際、私達Wingが検査室から素早くカメラを運び出し、ブラッシングをする様子について「なかなか他院では見られないもので、壮観だ」といった旨を語っていたのを私は覚えています。
また、胃の検査と大腸の検査では使用するカメラが異なりますので、次の検査が何であるかをきちんと見極めることも重要です。せっかく懸命に洗浄しセットした胃カメラも、次の検査が大腸では意味がありません。
検査の大まかな予定は決まっていますが、予定は飽くまでも予定。「次に胃カメラを予定している○○さんが遅刻してしまったが、本来ならその後で大腸検査を行うはずの××さんはもう来院されているので、こちらを先行しよう」など、その時々で状況は目まぐるしく変わります。Wingはそれらを検査の合間にしっかりと頭に入れて行動する「情報通」でなければいけないのです。
最後に、私が個人的に気を付けていることをお話ししたいと思います。
これまでの内容ではあまり触れてきませんでしたが、Wingの仕事は基本的に「立ち仕事」です。ひとたび始まってしまえば、ほぼ一日絶え間無く検査は続き、その間Wingは「洗浄アスリート」と化します。
私は初めの頃、慣れない仕事によって普段使わない部分に無駄に力が入っていたようで、肩凝りや筋肉痛などに悩まされました。経験を積んだことで、今ではそれが全く無くなりました!……とは言えませんが、多少は軽減したのかなと思っています。また、日常の健康管理に加えて、仕事の前後には必ずストレッチをするようにして、身体的な負担が少しでも軽くなるように努めています。Wingにはフィジカル面も求められているのだと、私は文字通り「体感」しました。
「Wing」に関する連載、第二弾は以上です。今回は内容の取捨選択に苦労しました。
個人的にはもっともっと細かいところまで語りたい……いえ、語りたかったのですが、細部に触れるほど皆様にはどうでも良い情報の羅列になってしまいます。でも、なるべく凝縮してお伝えしたい……そんな板挟みに耐えながらギリギリのラインを通ったつもりですが、如何でしょうか。判定は読んでくださった皆様に委ねますね。
さて、今回はこの辺りでおしまいです。早くも次は最終回を予定しています。